BLOG
コピー品の009デスビにコンプを組み付け。こういう場合(コピー品)はちゃんと取付出来るか分かんないんだが、付きましたね。特に問題なく。 コンデンサー部の穴が四角ではないんで汎用のグロメットを使ったんだが、それはオルタレギ […]
2014-06-11
タイプ3用のデスビクランプです。今まで販売していたのと違って、コレはスリーブも付いています。 先日見たT-3は専用でないのが付いてた。普通じゃ取れねえな。 そういうケースから出来るだけ離れましょう。 ☆東京の空冷VWパー […]
2014-06-10
ブログの方はアップ出来てないんですが、「ボロバスを良くしよう」のネタも作業の合間を見てRYOがどんどん進めています。すでに撮った写真は800枚を超えました。 見た目はボロイままだが、このバスはすんげぇ良くなると思う。自分 […]
2014-06-10
先日T-1/カルマン用のVSステンレスマフラーのデータ取りを改めてした話は書きましたが、NEWタイプのナローマフラーは今までのタイプと以下が異なります。 ●マフラーボディ幅 通常タイプ 74.3cm ナロータイプ 69 […]
2014-06-09
今日は機会が有ってVSマフラーのディテイル取りを急遽やることにしたんですが、エンジンを奥から引っ張り出してスタンドに固定して、マフラーを2本箱から出して借り組し、さらにUSEDの純正マフラーを引っ張り出して位置関係等の比 […]
2014-06-07
Facebookの方にはリンクするようにしてあったんですが、2013年の2か月半の渡米日記のリンクをトップページに貼りましたよ。まだ到着後の1週間から先に進んでないくらいのペースなんですが。 http://mybows- […]
2014-06-08
この古ぼけた箱に入っているのは古いタイプのレリーズベアリングです。こういう雰囲気が大好き。 在庫で有ったのは覚えてたんだが、さっぱり記憶から飛んでた。 欲しいという問い合わせで死ぬ気で探した(嘘)ら出てきた。RYOが来て […]
2014-06-06
手に入れればテンション上がるかなーと買ったホンダのビートなんですが、結局殆ど乗らずに代車として出っ放し状態です。 いや、すげぇ楽しい車で軽自動車として考えたらあり得ないくらいFUNな車だと思う。しかも知り合いの業者から良 […]
2014-06-03
バスのリアウインカーとバックランプの配線がゴチャゴチャだったんで整理してたら端子がスポっと取れた。メンドくせーなーもうとか思いながらも外したらダメダメじゃん。片側はビスだし、ていうかネジの意味ねぇし。 使える純正USED […]
2014-06-05