home
で、コレはアアリーバス用の「レトロ付けたいのに切り取られちゃってて残念でした」の皆様用のパネルで、下のとは別のプロの方に制作を依頼しました。ありがとうございます。 使い方→ http://www.mybows.net/n […]
2013-06-18
でですね、コレは例のレリーズスリーブです。今までは輸入品を加工してオイルシールを国産に変えたのを使用&販売してたんですが、ずっと前から国内制作を考えてて、3月の渡英前には完成してたんすよ。 ところが、やはり取り付けやらデ […]
2013-06-18
コレはワンオフ製作のレトロラジオ用のブラケットです。もちろん作ったのはそういうプロです。 こんなもん道具や技術がなければ作れるワケねぇんだ。 ☆東京の空冷VW専門店 マイボウズ http://mybows-depot.n […]
2013-06-18
で、66バスはサイドカーゴ下のボディのとこが腐って落ちた話は前に書きましたね。ヒドイことになってるんですが、気にせずに毎日乗ってます。今はバスしかないんで。 とりあえずパネルは用意したんだよ。あとは時間とやる気。もしくは […]
2013-06-17
で、コレはですね、ダミーのプレートとステッカーです。お客さんがプレゼントしてくれた物で、パティナちゃん(アメリカに置いてある1970年のバス)のナンバーです。 ここの記事の150番に出てます。http://www.myb […]
2013-06-17
ステッカー貼ってみたよ。俺の1966年バスに。 早くヤレるといいな。隣のステッカーもかなりヤレたし。 ☆東京の空冷VW専門店 マイボウズ http://mybows-depot.net
2013-06-17
USナンバープレートなんですが、去年だか一昨年だかの渡米時にカリフォルニアナンバーを250枚得たんすよ。同じ人から。別のとこで得たカリフォルニア以外のナンバーも合わせると300枚以上在庫有ったのよ。ワーゲンのパーツ屋なん […]
2013-06-17
で、コレがよく見るプレートで、「GB」って入ってるんでマグネットはいりません。フランスは「GB」のとこが「F」だか「FR」だかだったよ。 てことは「D」を日本で付けると?とかは考えないでいいんだよ。自分が付けたいもん付け […]
2013-06-16